人生

生きている時代のブログ

お金

生きていくには罰なようなこのカラクリ社会

税金が高くて暮らしにくい社会だな財務省税金には、課税主体が国である「国税」と、地方公共団体である「地方税」があります。国税には、所得税、法人税、相続税、贈与税、消費税、酒税、たばこ税、自動車重量税などがあり、地方税には、住民税、事業税、固定...
お金

無い時の辛抱ある時の倹約と言いますが・・・

無い時の辛抱ある時の倹約ないときのしんぼうあるときのけんやく金がない時には借金したりせずに不自由な生活に辛抱し、金がある時には浪費を避けて倹約するのが賢明だということ。当然、私も今のお金状態で計画し、又、お金がある時も無駄遣いせずに生活をし...
寿命

人口動態統計速報(令和7年1月分)~厚生労働省

人 口 推 計2025年(令和7年) 1 月人口動態統計は、出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の各事象について、各種届出書等から人口動態調査票が市区町村で作成され、これを収集し集計したものである。<総人口> 1億2359万人で、前年同月に比べ減...
人生

家を出る前に安全確認で安心!全てを失くす火災に気を付けましょう!

火災防止対策消防統計(令和5年 火災統計)によると、建物火災 20,974 件そのうち、住宅火災 12,112 件 死亡 1,023 人原因では、①こんろ2,769件  13.2%②たばこ1,925件  9.2%③電気機器1,688件  8...
寿命

日本人の平均寿命は?

新しい年2025年が始まった。今年は、特に大きな事故や災害もなく年が始まり平穏な幕開けなっている。さて、日本人の平均寿命(0歳さいの子が平均で何歳まで生いきるか)は、厚生労働省の発表2024年では、男性が81.09歳、女性が87.14歳前の...
テキストのコピーはできません。