桃を知り合いからいただく。
当たり前だけどかわいい桃色。
桃って今頃が旬なのだろうか。
うん 香りが良くて美味しい。桃。
この大地の自然の贈り物はいつも素晴らしいな。
夏ボーナス、97.1万円=大手企業、2年ぶり減-経団連集計と。
経団連は11日、大手企業の2019年夏ボーナスの妥結状況(第1回集計)を発表した。
回答があった83社の組合員平均は前年比2.52%減の97万1777円と2年ぶりのマイナス。
労働組合側が賞与・一時金より賃金を底上げするベースアップを強く要求したことや、企業業績の伸びの鈍化が影響したとみられる。
ただ、第1回集計としては15年から5年連続で90万円を超える水準となったため、経団連は「賃上げの勢いや流れは続いている」と強調した。
回答企業のうち、製造業は75社平均で2.29%減の94万2306円、非製造業は8社平均で3.31%減の134万275円。業種別の伸び率を見ると、15業種中プラスは4業種、マイナスは11業種だった。
個別業種別に妥結額を見ると、人手不足への対応を迫られている建設が156万672円でトップ。
2位は自動車の102万3095円。
調査対象は、原則として従業員500人以上の東証1部上場企業(21業種251社)。
最終集計の結果は7月下旬に発表する予定。
一般の人からは
・91万円もあったら大満足ですよ。
羨ましい限り。
上場企業のそれと私の中小企業の格差はすごいな。
日本社会も今後ますます格差社会になっていくんだろうか?!
・大企業のボーナスを発表しても、その他の中小企業や貰えない人らな気分悪くなるだけ。
これだけ安定して貰っていれば 人生設計も立てやすいし 気持ちにもゆとりが出るでしょう。
世の中全ての平均を発表しなきゃ。
・90万円貰えば言うこと無しでしょうよ。
景気回復は都会から、景気の失速は地方から。地方はバブル経済崩壊以来厳しい状況が続いています。
あげくに老後に2000万年不足とか言われているし、こういう話を聞くと腹が立ちます 。
ホントにそうだよね。
区別社会が丸見えの数字だもの。
多くの人は年収300万円にも満たないというのにね。
景気が良いと多額の賞与を見せてどうにかしょうとする税アップ。
それはこの大地の上にはお金を出せば物だけは豊かになれる仕組み。
でもみながみな10億円持っていてやりたい放題すればこの美しい大地も壊れるだろうね。
想いのない自己欲ばかりの世界に。
みながみなそれとなくこの社会に貢献しながら生きる。
自身のために 人のために この自然の大地のために
これでこそ生き甲斐も感じられるんだろうな最後まで自身らしく。
自身ももうすぐの賞与は大切に使わなければと思う。