雑学&豆知識 ビール一杯で100万個の脳細胞が~地震・雷・火事・おやじ 当たり前のように 金曜の午後からは気持ち体も軽くなる。 現在は週休2日制の会社がほとんどだろうけど休みの2日では足りない社会になりつつある。 もっと自分の時間を楽しむ時代に変わろうとしている。 他に負... 2021.02.12 雑学&豆知識
雑学&豆知識 うなぎの「並」と「特上」の違い~掃除機のコードに付いている赤いテープと黄色いテープ 夕刻の仕事帰りは今日1日の味わいを初めて感じるよう。 耐えからの解放。 業は耐えられても耐えがたい個体はどこにでもいるもの。 だから私たちの心にはいつもさざ波が立っている。 大いなる使命を意識して、自... 2021.02.11 雑学&豆知識
雑学&豆知識 ほとんどの銀行に観葉植物がおいてある理由~南極ではどんなに寒くても人が風邪をひくことはない。 最近車に乗っていて特に見かけるのは 待てない人間が多くなったということ。 車が40~50kmの速度で走っているのに路地から車体を飛び出させる。 とにかくあちこちから車道を行き過ぎる車を待てずに出る。 ... 2021.02.09 雑学&豆知識
名言 ある人に魚を一匹与えれば、その人は一日食える。 魚の取り方を教えれば、 今年も1ヵ月が早めに過ぎようとしている。 もう28日も夜を迎えた。 世の中は 自粛の真っただ中のなかでの生活が続いている。 もう1年も続いている耐えの日々でみな疲れきっている。 たまには羽目を外... 2021.01.28 名言
コロナ社会 「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」上から目線 最近 夜も夢は見るがよく朝まで眠るのに 日中も眠たい特に午後からは。 業務終了のの5時までの長さを強く感じる様になった特に最近。 これが休日となると1日が早く過ぎるので困る。 休みの日はとにかく... 2021.01.19 コロナ社会
現代社会 日本人はなぜ今も自転車に乗るのか? まだまだ寒い冬の中。 外に出るときはネックウォーマーに手袋は欠かせない。 特に交差点で信号待ちの1分間は風も冷たく長く感じる。 道幅10mぐらいの所をひっきりなしに車が行き過ぎる。 学生もサラリーマンもこども連れの母... 2021.01.18 現代社会
コロナ 前回の宣言の場合と比べても渋谷センター街は5.7倍、秋葉原は2.9倍、銀座は4.4倍 緊急事態”下の都心 2度目の週末は人出が増加 緊急事態宣言が11の都府県に拡大されて初めての土曜日となった16日、東京都心の人出は1週間前よりも増加した地点が多かったことが分かった。 午後3時台の都心の人出は1週間前と比べて渋谷セン... 2021.01.17 コロナ