目次
-
PS この時代
- ㉖緊急事態宣言、6府県月末解除 コロナ、首都圏4都県は継続
- ㉕渡部健氏が豊洲市場でアルバイト バイト先の社長「見守ってやってほしい」
- ㉔コロナワクチン接種後に死亡の場合は4420万円を国が補償 厚労相が表明
- ㉓宮崎 急ブレーキ繰り返す危険運転“恐怖の15分間”
- ㉒東日本大震災の余震か M7.3 宮城、福島で震度6強、宮城、福島で震度6強 東北、関東で71人けが
- ㉑10万円の再給付を自民党の73議員が提言 対象の絞り込みに懸念も
- ⑳「GoToトラベル」地域ごと再開の可能性も 赤羽国土交通相が言及
- 大河ドラマ「麒麟がくる」最終回 ラストにSNSでは喜びとがっかりの声
- ⑱コロナ禍なのに日本の死者数は減少 感染恐れた「受診控え」が影響か
- ⑰森喜朗氏の会見に指摘が相次ぐ「もう完全に終わったな東京五輪」
- ⑯辛坊氏が感染者激減の「カラクリ」を指摘 「本当のことは誰も言わない」
- ⑮緊急事態宣言、栃木県除く10都府県で3月7日まで延長 正式決定
- ⑭リモートワークが身体を蝕む「スマホ首」や「ゾウ足」が増加
- ⑬ガードレールに油性ペンで落書き 中学教諭を現行犯逮捕
- ⑫充電中のiPhoneが風呂に落ち少年が感電死 露で母親が危険性を呼びかけ
- ⑪菅首相「最終的に生活保護がある」で「#もういらないだろ自民党」がトレンド入り「国会議員の給料は満額のままで…」
- ⑩年末年始など感染爆発の時期抜け…「都内感染者数など減少傾向」
- ⑨日本人が健康長寿なのは「肺」が元気だからかもしれない
- ⑧NHK受信料は「もっと安くなると思う」総務大臣が恒久的な値下げも示唆
- ⑦地球の自転がスピードアップ…2020年はいつもの年より短かった
- ⑥きょう午後、緊急事態宣言に7府県追加 大阪、京都、兵庫など
- ⑤第3のビールの増税に憤り「政策で庶民を疲弊させ、増税で殺すのか」
- ④国内コロナ感染が4900人超、最多更新
- ③「完全に降りてる」「なんて神々しい」 出雲大社近くにかかった虹が見事すぎる。
- ②31日の国内の新型コロナ新規感染者数が4000人超 過去最多を更新。
- ①“月光仮面”から今年もお年玉 「交通遺児へ」48回目 佐渡の交番
PS この時代
㉖緊急事態宣言、6府県月末解除 コロナ、首都圏4都県は継続
菅義偉首相は26日、10都府県に発令中の新型コロナウイルス緊急事態宣言について岐阜、愛知の東海2県、京都、大阪、兵庫の関西3府県、福岡の計6府県を月末までに解除すると表明した。
新規感染者数が減少傾向にあり、医療体制逼迫も緩和され、3月7日の宣言期限を前倒しできると判断した。
裏で何かの力が働いているよう。
オリンピックの影響もあるのかとにかく急いで経済回したいのがよく分かる。
この先ワクチンで少しはどうにかなるでしょうと。
今年1年で解決する問題では全然なさそうだけども。
㉕渡部健氏が豊洲市場でアルバイト バイト先の社長「見守ってやってほしい」
これほど一生懸命にやるとは思わず、見直しているとバイト先の社長
「腹を括ってきている」「見守ってやってほしいな」と話した。
深夜から翌朝にかけて黙々と汗して働いている。
ネット上では、渡部の姿を応援する声が大多数を占めている。
奥さんの援助もあるが前向きに汗して働いている行動は素晴らしいと思う。
今までの行いを反省して反省して地に落ちたのならそこから自身の汗を振り絞って這い上がってきて欲しい。
これからは大人の思考で自身に正直にこの数十年の息道を生き生きと歩いていかれたらと。頑張ってと応援しますね努力している人には。
㉔コロナワクチン接種後に死亡の場合は4420万円を国が補償 厚労相が表明
田村憲久厚労相が19日の国会で、コロナワクチン接種を巡る補償に言及した。
接種後に副反応などで死亡した場合、遺族に4420万円が支払われると説明。
この死亡時の一時金は、医療機関の過失の有無にかかわらず支払われるという。
また、葬祭料として20万9千円
最も重く、日常生活全般で介護が必要になる1級の障害が生じた場合、年額で505万6800円を支給する。と。
ワクチン接種前に保証を開示してもらうのはありがたい。
まあそれだけこのワクチンは毒にもならず効にもならずなのかと。
㉓宮崎 急ブレーキ繰り返す危険運転“恐怖の15分間”
11日、宮崎県新富町のバイパスを走行していた時でした。前を走る車がいきなり、急ブレーキを掛けてきた。
とっさにブレーキを踏んだため、衝突は免れが、これだけでは終わらなかった。
その約2分後も前を走る車が急ブレーキを掛けてきた。
こうした危険な運転は、約15分間にわたって何度も繰り返された。
ドライブレコーダーを撮影していた夫婦は、警察に通報し、一連の危険な運転について説明した。
しかし「(被害届は)出したかったけど、『免許停止にはならない』と言われて、危険運転だけど“あおり運転でない”からみたいなこと言われて。
被害者側の方が、泣き寝入りするのが許せないなと思いました」と。
ホントにどういう理屈かと言いたい。
この行為だけでも殺人行為にもなりうるのにまるで事件にはしないでくれ自分達の仕事が増えるのだからと言いたそう。
これだから市民は離れていくばかり。
行政にはきちんとした対応をするようにこういう事例をあげなければならないね。
㉒東日本大震災の余震か M7.3 宮城、福島で震度6強、宮城、福島で震度6強 東北、関東で71人けが
13日夜遅く福島県沖を震源とする強い地震が発生し、宮城県と福島県で震度6強を観測した。
久々に地震速報のあの嫌な音を聞いた。
揺れも大きくて被害もかなりあっているよう。
ほんとに自然災害は忘れかけたころにやってくる。
この大地は14~15枚ほどのプレートで構成され地球内部で対流しているマントルの上に乗っかり少しずつ動いている。
押し合いのひずみでいつ地震が起きてもおかしくないこの大地。
そんな大地の上でいつものように自身のことばかりで生きている生き物にハッとこの現実の地球を気づかされる。
奇跡的にこの惑星の上で生かされていることに。
自然に度胸は不要 用心 用心かと。
㉑10万円の再給付を自民党の73議員が提言 対象の絞り込みに懸念も
自民党の中堅・若手議員ら73名が、10万円の再給付をめぐり緊急提言した。
大きな一歩としつつも、給付対象を絞り込もうとする姿勢を筆者は懸念。
公平性の観点から、再度の一律給付を自民党案としてまとめるべきと述べた。
こういう国難の時こそ政治家の働きどころ。
損得勘定ばかりで動いていては緊迫した人間社会は救えない。
先がはっきり見えて動けるようになるまでは助けることが一番。
未来うんうん分からぬことを言う議員は不要かと。
⑳「GoToトラベル」地域ごと再開の可能性も 赤羽国土交通相が言及
赤羽国土交通相が8日、全国で一斉停止中のGoToトラベルについて言及した。
「地域を限定して再開するのも一つの方法だ」とコメント。
また、安心して旅行するには、強力なコロナ対策を講じる必要があるとした。
ホントに難しい問題だ。
ワクチン接種もままならない状況なのだから
変異ウイルス対策と経済社会の駆け引きは。
株だけは上がっていく偏ったつり現実社会。
大河ドラマ「麒麟がくる」最終回 ラストにSNSでは喜びとがっかりの声
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の最終回が7日夜、放送された
「本能寺の変」後に描かれたラストシーンにSNSでは賛否も
「光秀生きてたーー!」と喜ぶ声や、「明智の死をちゃんとやってほしかった」とがっかりする声など、賛否で沸いた。
長谷川さん初め役者さんたちは
このコロナ過の撮影のなかでの1年間は大変だったろうと思う。
本能寺の最後の信長はとても素晴らしかった。
光秀のと信長の熱き想いがよく伝わつた。
すばらしい感動大河だった。本当にお疲れさまでしたと。
⑱コロナ禍なのに日本の死者数は減少 感染恐れた「受診控え」が影響か
人口動態統計速報によると、コロナ禍で日本の死者数は減っているようだ。
2020年1~11月の死者は約125万人で、前年同期比で約1万5000人も減少。
感染を恐れた「受診控え」による院内感染の減少が要因の1つとみられている。
やっぱり病院は感染リスクが大きい。
風邪とかインフルエンザとかいろんな菌やウイルスが集まるからね。
人が集まらなくなると死亡者が減るとかこの大地は人間だけの生活では無いことがよく分かるのかと。
⑰森喜朗氏の会見に指摘が相次ぐ「もう完全に終わったな東京五輪」
森会長は4日に会見を開いたが、ネット上では「泥沼」などと話題に
「もう完全に終わったな東京五輪」といった指摘も相次いでいる。と。
個人一人で思う価値観は自由だけれど
世界大会をまとめる代表の言葉は差別があってはならない。
そんな区別もできない人間が代表とは日本も世界から苦笑では済まされないだろうね。
誰も排除できない区別の一部の社会の愚かな仕組み。
⑯辛坊氏が感染者激減の「カラクリ」を指摘 「本当のことは誰も言わない」
「政府は去年から方針を転換して、全国の自治体の保健所へ濃厚接触者全員にPCR検査はせずに、高齢者や病院のクラスターなどを重点的に実施するよう指示。
一方で症状がない若い一般人の濃厚接触者はほったらかされている」と現状を明かした。
「検査の対象者が1月に入ってからギュッと絞られたので何が起こったかというと、陽性者がグッと減った」と。
何かオリンピックとかいろんなしがらみで政策される区別社会。
ワクチン入るまでの1年間でどれほどの人が特に高齢者とかが被害出るんだろうね。
操作される人の生命も。
地球より重いとか昔の話?
⑮緊急事態宣言、栃木県除く10都府県で3月7日まで延長 正式決定
菅首相は緊急事態宣言に関し、栃木県のみを7日に解除すると表明した。
そのほかの10都府県については、3月7日まで延長するとした。
ワクチンの話もあり春は見えていそうなのでもう少しの辛抱か。
あと1ヵ月で好転?
⑭リモートワークが身体を蝕む「スマホ首」や「ゾウ足」が増加
スマホやパソコンの見すぎにより、いわゆる「スマホ首」になってしまう人
出勤に伴う歩行時間が減り、座りっぱなしの時間が増えたことによる「ゾウ足」に悩む人も多い。と。
もう1年もこの状態の家籠りの方も多いと思う。
このコロナは知らず知らずのうちに別の病をも起こさせる。
SNSは短時間にしてストレッチ運動とか大切だ。
⑬ガードレールに油性ペンで落書き 中学教諭を現行犯逮捕
神奈川県警は31日、器物損壊の疑いで中学教諭を現行犯逮捕した。
ガードレールに油性ペンで落書きしたとされ、容疑を認めているという。
付近では同様の事件が数件確認されており、警察官が警戒していた。
最近
先生という名の人間達が壊れかけている報道が毎日のように目にする。
特に性犯罪とか凄い数。
やっぱり人間はストレスに弱きものなのかな。
⑫充電中のiPhoneが風呂に落ち少年が感電死 露で母親が危険性を呼びかけ
ロシアの12歳少年が、充電中のiPhoneを風呂に落として感電死した。
母親は、スマホを風呂場に持ち込むことの危険性について呼びかけも。
「こんな馬鹿げた事故で子どもたちが死ぬべきではありません」と訴えた。
最近でもあったね風呂でのこのスマホ関電事故。
女の子だったと思うけど
これはきちんと教育していかないと無駄な死を招くことになるよ。
どこでも依存のようなスマホが身体の一部になりつつある現代の愚かな問題かと。
⑪菅首相「最終的に生活保護がある」で「#もういらないだろ自民党」がトレンド入り「国会議員の給料は満額のままで…」
このコロナ渦で
政策も出来ない自由飲酒党ではもう無理ですね。
かってないこの大惨事にも
誰の助けにもならない政策ぶりでは。
⑩年末年始など感染爆発の時期抜け…「都内感染者数など減少傾向」
東京都内で26日に、新たに1026人のコロナ感染が確認された。
都の担当者は感染者数、検査数、陽性率ともに減少傾向となっていると発言。
年末年始の会食や、外出による感染爆発の時期を抜けたとしている。
本当にそうだろうか?
そう簡単にコロナは消え去るとは思えない。
どうみても自然のウイルスに思えないから。
⑨日本人が健康長寿なのは「肺」が元気だからかもしれない
日本人の平均寿命が世界的に見ても非常に高い理由として、肺の保護に留意していると分析。
まず1つめは、多く運動をすること
2つめは、禁煙への取り組み
3つめは、マスクの習慣
4つめには、肺に負担をかけない飲食の習慣、大豆、ハチミツなど。と。
ホントにそう思える日本人の健康度の高さは。
しかし今だに喫煙する人も多いね。
依存症はなかなか脱せられないのかな。
1箱500円以上も出して肺を悪くするなんて考えられないから。
⑧NHK受信料は「もっと安くなると思う」総務大臣が恒久的な値下げも示唆
武田良太総務大臣がBS日テレの番組で、NHK受信料について語った。
NHK会長が例示した衛星付加受信料を支払う世帯の値下げに言及も。
もっと安くなると思うと述べ、恒久的な値下げについても示唆した。
NHKの在り方について変革の時代になったろうと感じる。
30年前の時代とは違うのだから。
親方日の丸では通じないのが分からないでいる。
ここらで終了かと。
⑦地球の自転がスピードアップ…2020年はいつもの年より短かった
これまでの地球の最速自転記録のうち、28位までは2020年に起こった。
1日平均で見ても、2020年に地球は2019年よりもより速く自転していた。
地球の自転速度を観測している科学者は、2021年は2020年よりもさらに速くなると考えている。
もしそうなると、1年から1秒を差し引く必要があるかもしれない。と。
直ぐにどう生活には関わることはないけれど
たまにはこの大地を意識して見ることで
今を生かされていることに気づかされる。
月も少しずつ離れている。
⑥きょう午後、緊急事態宣言に7府県追加 大阪、京都、兵庫など
政府は13日午後、新型コロナウイルスの感染が拡大している大阪、京都、兵庫の関西3府県と愛知、岐阜、福岡、栃木各県について、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき緊急事態宣言の対象に加える。
発令済みの首都圏4都県と合わせて対象地域は11都府県となる。期限はいずれも2月7日まで。
仕方ないね。
しばらくの感染対策で辛抱自粛かと。
⑤第3のビールの増税に憤り「政策で庶民を疲弊させ、増税で殺すのか」
せっかく給料を稼いでも、税金でごっそり持って行かれるとガッカリしてしまう。
キャリコネニュース読者からも、高すぎる税金に対する不満の声が寄せられている。
ほんとにこんなに税金がいるの?と疑いたくなるほどの増税。
消費税もほとんどが福祉にも回っていなかったとか呆れるし。
生き甲斐が持てる税にして欲しいね。
④国内コロナ感染が4900人超、最多更新
国内で5日、新たに4900人超の新型コロナウイルス感染者が確認され、1日当たりの最多を更新した。
この状況でもオリンピック開催を唱えている幹事長がいるとは驚きだ。
新型コロナウイルスはインフルエンザウイルスやHIVウイルスと同じように、『DNA』ではなく、『RNA』を遺伝子に持つウイルス。
RNAはその構造が不安定で、遺伝子が変異しやすいし効果的なワクチンを作るのは難しいという。
しかしウイルスは自らは動かないのだから感染拡大は防げる。
でも現状は中途半端な対策で人が動回っている。
高齢者は亡くなって助かるのかなこの社会は。
一部の経済だけに走る社会。
③「完全に降りてる」「なんて神々しい」 出雲大社近くにかかった虹が見事すぎる。
島根県出雲市に住むツイッターユーザーが撮影した写真が、SNSで大きな注目を集めた。
「さすが神在月」と。
「出雲大社というか、山陰では、この時期、雨と晴れ間が出ることがあるので、今の時期と夏は、たくさん虹が見えます」とも。
自然の現象だけどもこの年末に迎えての時期は何か感じさせられる。
この世が自由に早く生きられやすい環境になればと思う。
②31日の国内の新型コロナ新規感染者数が4000人超 過去最多を更新。
国内の新型コロナウイルスの新規感染者は31日午後6時時点で、初めて4000人を超えて4515人となり、過去最多を更新した。
今年も終わりだけど凄い感染数字が出た。
分かっていたとはいえ人が多く動いたからねえGO TOで。
コロナも分身コピーの中かで失敗コピーで変異を繰り返す。
多くが自粛でTV ネットで年を越すしかないのかと。
①“月光仮面”から今年もお年玉 「交通遺児へ」48回目 佐渡の交番
佐和田交番では30日午前8時ごろ、新聞販売店従業員が入り口で1万2600円分の硬貨が入ったビニール袋を発見し交番に連絡した。
「一年間財布の中の小銭を集めたものです。
わずかですが交通遺児のために使ってください」とのメモが添えてあった。
同交番には1987年から毎年届けられているという。
今回で48回目になるという。
ほんとに
こういう時期に思いやりの行動は気持ちが暖かくなる。
与える 渡す ということは素晴らしい人間のひとつの特性だもの。
この時代は助け合いが一番かと。