海中生物「ウミシダ」動画に予想外の反響 「エヴァの使徒」と話題
ウミシダは、一見シダ植物のようだが、ヒトデやウニと同じ棘皮(きょくひ)動物。
実験所によると、「羽枝(うし)」と呼ばれる突起が並ぶ、植物の葉のような腕が10~100本あり、中央の体部分から広がっているのが特徴。プランクトンなどを食べるという。
今月中旬、職員が海中生物を観察していた際、舞鶴湾内を泳ぐウミシダを発見し、捕獲。
バケツ内でそれぞれの腕を上下に動かし泳ぐ姿を撮影し、13日に研究所のツイッター(短文投稿サイト)に投稿した。
動画は80万回以上視聴され、植物が泳いでいるような姿を不思議がる声や、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する生物「使徒(しと)」に似ているとのコメントが相次いだ。と。
しかしこの世の生き物で海洋生物は特に動きが変わっているね。
でもみな生き物は生きるために必死だ。
人間みたいに先を予想し過去を振り返ったり人を想うことはないだろうね。
人間みたいにくよくよしないし。
そこらへんはみなわらなければ人も。
生きるための進化は半端ないもんね。
人は一生90年とかで締めくくるけどDNAは続いていくもんね
この地球がある限り。
日本小児科医会が警告「2歳未満のマスクは不要で、むしろ危険」
日本小児科医会は25日、マスクに関する警告文書をネット上に公表した。
2歳未満のマスクは不要で、窒息や熱中症のリスクが高まり危険だとしている。
顔色や表情などが確認できず、体調の変化に気づくのが遅れる危険性も。
子どものマスク着用を巡っては、中国で医療用マスクを着用したまま運動した中学生が相次いで死亡したことなどから、スポーツ庁が、学校の体育の授業では、マスクは不要とする見解を示している。と。
そうだよね
今からの季節で外での活動とかマスクは危険でしかないよ。
全てのマスクが温度28.4~32.8℃、湿度79.0~90.6%と、
マスク内は吐く息によって温度湿度ともに高い状態となることがわかっている。
こんなんで赤ちゃんとか呼吸困難になってしまう。
小さい子だけでなく
お年寄りも
直ぐに熱中症になるかもしれない。
今年の夏は例年の夏より気温が高いらしいからね。
ホントに困ったものだコロナには。