巨大化するコンビニ商品、背景にファミリー回帰やコストコ効果?
巨大化するコンビニ商品の背景について、
コロナ禍で在宅時間が長くなり、ファミリー回帰が進んでいると説明。
日本人はコストコのお陰で大容量サイズに抵抗がなくなったと。
毎日のように利用するコンビニ。
そういえば大きい容器の物が多くなった気がする。
その反面
お弁当は大きい物から小さいものまであって便利だと思う。
コロナ禍で
大きいもの食べ過ぎて肥満化しないように気を付けなけらばね。
元も子もないよ他の病気になってはね。
11月になって朝夕はほんとに寒くなってきた。
冬物しっかり出してきて着こんでいる数日前から。
ユニクロに中に着るもの探しに行ったけどレジには大勢の人でびっくり。
コロナは関心が薄れているような人混みに見えた店内。
どうなるんだろうねこの先。
みんな自分の能力を疑いすぎるのです。 自分で自分を疑っていては、最善を尽くすことなんてできないんです。 自分が信じなかったとしたら、誰が信じてくれるのでしょう?
自分を信じるには外ばかりの区別に翻弄されないようにしなければと思う。
「隣の芝生は青く見える」と言われるように
他人が持っていたり備えていたりするものは、自分のそれよりもよく見えてしまうもの。
外の比較よりも
自分がすきなこと一つでも自身に語り掛けながら信じ継続することが最大の力となるもんね。
自分を信じなければ誰が信じてくれるの?
ほんとにそうだと思うよ。
この大変な環境の中でいつも鼓動止まらず好きなことをさせてくれる自身は凄い生命体なのだから。
自身を信じていればいざというときも勇気も沸きだすし知恵も出てきて最善の解決をしてくれる。
他と比べてばかりで
自身をへこますとかもったいない人生だもの。
たった一回の人生は
らしく生きたものが気持ちのいい人生なのかと。