スマホ所有率は77%と約8割に達した
調査を始めた2011年以来最も高い水準となった。
利用中の通信事業者はNTTドコモが4分の1で最多となり
格安スマホを扱うMVNO(仮想移動体通信事業者)など大手キャリア以外の利用層も過去最高水準となったという。
利用中のキャリアに関しては「NTTドコモ」と答えた人が最も多く、25%。
「au」は18%、「ソフトバンク」は11%、「ワイモバイル」は6%を占めた。
格安スマホなどを含めた「上記キャリア以外と契約」と答えた人は16%で、調査を始めた17年以降で最も高い比率だった。
スマホを今後利用したいかどうかについては「とても利用したい」「やや利用したい」との回答が72%にのぼった。
「あまり利用したくない」「まったく利用したくない」は11%だった。と。
ここ10年ほどで進化し続けてきたスマホ。
もうここまで生活の場に入ってきたのなら手放すのは難しいだろうね。
電車時刻だって直ぐに分かるし知らない街でも行きたい店でも瞬時に把握できる。
知りたい情報もあれこれと教えてくれる。
凄いと思うよ こんな小さな端末で受信も発信も出来るのだから。
でもその反面 必要以上に近づき過ぎたような人間関係。
何でもかんでも隣にいるように離れていても応答させられる。
直ぐに答えないといけない装置。
一方的に与えられたような機器のスマホ。
まだこころの準備もなかったのに。
街中でも依存症の人間達 大人から子供まで みな歩きながらでもじっと座りながらでも画面に集中。
何か操られているような人間にも見える。
それに歩きながらや運転中は危険すぎるのに別次元で生活する人々。
将来は自分の意志というよりサングラスみたいなもので支持されるのかな。
こうしなさい ああしなさい とかね。